便には腸内細菌の死骸も多く含まれます。
腸内細菌の主な役割としては、腸内の便になりきれなかった残りカスを食べてくれたり、悪い菌が入ってきたらそれを退治してくれたりします。
腸内細菌は多ければ多い程健康的と言われていますし、もしもインフルエンザ等のウィルスが入っても腸内細菌が多いとウィルスを退治してくれます。
逆に腸内細菌が少ないと便になりきれなかったカスが腸内に溜まり、腸が炎症を起こしたり便秘を起こしたりする原因となってしまいます。
ウィルスからの免疫を高めたり、便秘を解消するには腸内細菌を大量に繁殖させる事が大切になります。
腸内細菌の元である乳酸菌食品を多く摂取する方法もありますが、乳酸菌自体が消化されて死滅してしまう可能性がありますし、摂取した乳酸菌が腸内で定着しない恐れがあります。
人間の腸には多かれ少なかれ腸内細菌が居るので、その細菌を増やす努力をした方が効果的です。
腸内細菌はカビ等の細菌と同じで繁殖を繰り返します。
繁殖をするには餌や水分が必要です。
腸内細菌の餌となる食品は様々なで、例えば納豆に含まれるアミノ酸が腸内細菌にとっての餌となります。
納豆を毎日食べる事で腸内細菌はアミノ酸を食べて繁殖し、どんどん数を増やしていきます。
ここで注意が必要なのが、もし腸内細菌を増やした場合、その分大量の餌が必要となります。
もしも1日で大量の納豆を食べて、腸内細菌を増やしたとしてもその日以降は一切食べなかった場合、沢山の腸内細菌は餌の取り合いをして、やがて数を減らしてしまいます。
増やした腸内細菌はしっかりとその数を維持させる為に、定期的に毎日餌となる食品を沢山口から運び続ける事を心がけると良いです。